一升餅、誕生餅とは?

スポンサーリンク
一升餅
スポンサーリンク

一升餅、誕生餅とは?一升餅の由来について

一升餅とは満1歳の誕生日を祝う伝統行事で、人間の「一生」と餅の「一升」をなぞらえて

一生(一升)食べるのに困らないように

一生(一升)健康に育つように

一生(一升)丸く(円満に)・・・

といった願いをこめて1歳まで無事に成長したことを祝い、これからも健やかに成長することを祈る伝統行事です。

一升餅には
「背負いきれない程の食べ物」=「一生食べ物に不自由しないように」
という願いが込められています。

昔の日本は、欧米のように誕生日を毎年祝う習慣はありませんでした。
しかし一年目の初誕生日だけは特別で、その家庭全体の祝い事として古くから一升餅の行事が行われていました。

多くの場合は一升餅を風呂敷に包んで赤ちゃんに背負わせて祝う形で行われていたのですが、最近ではリュックに入れて背負わせることもあるようです。

一升餅の重さ

一升餅は、「一升=約1.8キロ」の餅米からできています。これを吸水させて、つき上げると約2キロのお餅になります。

約2キロのお餅は1才の赤ちゃんには重過ぎてなかなか背負えるものではなく、背負ってハイハイしたり 背負ったまま動けなくなったり 泣いてしまったり・・・と、なかなかうまくいかないことが多いようですね

背負えた方がいいの?

この一升餅を背負えるかどうかで、その子の将来を占うといった意味合いが込められている地方もあります。ただ、背負えずに尻もちをついてしまった場合も、全く不吉なものではなく「厄を落とす」という意味で喜ばれているようです。

なんと一升餅は、背負って「歩けるということを喜ぶ地方」と「転ぶことを喜ぶ地方」とがあるのです。

誕生日前から、早く歩き出した子供や、餅を背負ったまま倒れないで歩きまわる子供は「将来早く家を離れるようになる」「親元から遠く離れて暮らすようになる」「男の子なら婿養子に出て、その家の姓を継がない」と言われている地域もあります。

そのような地域では 餅を背負わせて、突き倒したりする真似をしたり、わざと手足を引っ張ったりして転ばせてお祝いすることもあるようです。

これが、一升餅が「転ばせ餅」・「転ばし餅」とも呼ばれる由来になっています。

また別の地域では、餅を背負わせてから他の子に小さな丸餅をぶつけさせ、それでも転ばなければ丈夫に育つといって喜ぶそうです。

地方別「一升餅」

◆餅の形

お祝いに使う一升餅は一升の大きな丸餅ひとつにするのが一般的ですが、その形はまんまるの丸餅、平べったい丸餅、板状餅、二段重ね・・・といった具合に、形が地域や家庭より異なります。

そしてお餅の色に関しては、まったく違う2つの説があり、とても地域色豊かなものとなっています。ある地域では紅白の色はおめでたいことを表す色だということで、この紅と白の丸餅を2つ重ねて「縁(円)を重ねる」となぞらえて縁起のいいものとしているところもあるなか、

「人の一生=お餅の一升」と解釈をして、お餅を半分の大きさにして2つにわけたり紅白に色分けたりはしない地域など、本当に様々なのです。

また、餅に色を付けない理由には「人生、周りの色に染められるのではなく自分自身の「色」を持って歩んで行ってほしいという」親心が込められているという説もあります。

◆呼び方

一升餅(一生餅)のほかに
・誕生餅
・力餅
・立ったら餅
・背負い餅
・しょわせ餅
・ぶっつけ餅
・踏み餅
・祝い餅
・初誕生餅
・紅白餅・・・と、地方によって様々な呼び方をされています。

◆地方別:お祝いの仕方

なんと、お祝いの際に子供をわざと転ばせる風習がある地域もあります。これは「ころばせ餅」「力餅」と呼ばれるもので

早く歩きすぎる子は 早く家を離れてしまうとして嫌い、わざと重い餅を子に背負わせて転ばせ、いつまでも家で一緒に暮らしたいという親心から行われるようになったものです。

また、餅の上に立たせる地方もあります。「餅踏み(もちふみ」「餅ふみ」、「踏み餅(ふみ餅)」と呼ばれています。これは丸餅ではなく足の形をイメージした平べったい楕円のお餅を使い、裸足または赤ちゃん用の小さな草履を履いて餅を踏ませます。この踏み餅のお祝いには「丈夫な足になりますように」「いつまでも健康でいられますように」という願いが込められているそうです。


大切な我が子の初めてのお誕生日。
立っちが出来るようになったり、「ママ」と呼んでくれるようになったり・・・毎日が喜びの連続ですね。

そんな満一歳を迎える我が子の「一生に1回だけ」の「一升餅」でのお祝い。私たちの子供のころは、あまりポピュラーではありませんでしたが、ここ10数年は、初誕生祝いの定番行事となり、多くのご家庭で行われています。お子様を愛おしみ、一つ一つの行事を丁寧にされたいという気持ちの表れですね。

タイトルとURLをコピーしました